幸せな中学受験とその先へ

おっとり兄は中受終了組、現在私立中高一貫男子校の中2です。公立小3の弟は戦いごっこが大好きな典型的第2子、中受準備そろそろスタートなのですが・・・ 中学受験についてアレコレ書いてます

サピックスのテキスト類の収納方法

2月からサピに通い始めたお子さんたちは、そろそろ慣れてきたころではないでしょうか
で、テキストが溜まり始めている・・・?(笑)

兄は3年2月(新4年生)からサピックスに通っていました
初めての塾だった上、テキストが毎週の授業でその日の分が配られるというスタイルだったため、どのように進めていけばいいのかとまどっていました

試行錯誤の結果落ち着いた我が家の方法をご紹介します

 サピでは、
1、当日テキストが配られ、授業に使います
2、家でテキストの問題を解く(これが宿題)
3、次の週の授業で、前回のテキストの範囲のチェックテストがある
4、月に1回、それまでの範囲の確認テストがある(マンスリーテスト)
5、このマンスリーテストの結果で、今のクラスから上下2~3クラスの移動がある
6、年に3回範囲のないテストがあり、この結果でクラス分けがある(組み分けテスト)
というようなシステムになっています

日々の勉強はとにかくテキスト!
このテキストは冊子タイプと、B4の紙を横長で閉じたタイプでした(今でもこのサイズかな)
テキストごとに01からナンバリングしてあるので、何週間分か混ざってしまっても順番はわかるようになっています
これが4教科あります

さて、これを気持ちよく収納しつつ勉強しやすいように、

まず4つのボックスを100円ショップで買ってきました
これは、各教科1つのボックスを使うためです
紙でもプラスチックでもいいですが、サイズをテキストに合わせると気持ちよく収まります

そして、テキストをはさむバインダーも4つ買ってきました
穴をあけなくていいタイプがいいと思います

更に、デイリーチェックテストを切り離してとじられるように、リングファイルを買ってきました

仕上げは各科目で見分けられるように4色の方眼ノート

買い物完了!
次は収納の流れです

1、毎週テキストをもらってきたら、ノートと共にその教科のボックスに入れます
2、デイリーチェックは切り離してリングファイルにとじます、これもボックスに入れます
3、勉強するときは、そのボックスごと棚から取り出します
4、次の週に新たなテキストをもらってきたら、先週分はバインダーにはさんでボックスへ入れ、今週分はそのままボックスへ入れます
5、これをマンスリーテストまで繰り返します。バインダーには1か月分のテキストがはさんであるはず
6、マンスリーテストが終わったら、バインダーからテキストを全部取り出して番号順に並べて立てて段ボール箱へ
(これは、もう少しいい方法もあるかも。兄は結局見直さなかったのでなんでもよかったみたいです)
7、組み分けテストの時などに見直せるように、デイリーチェックはずっとリングファイルにためていきました
8、授業での小テスト類は同様に各教科のボックスへ収納(あるいは廃棄)

兄はこれでうまくいっていました
とりあえずボックスに放り込んでおけば安心、というところが気に入ったみたいです
親が手出ししなくていいので楽ですよ~

少しでもストレス減らして、ニコニコの受験生活がいいですよね(*^-^*)